翻訳と辞書
Words near each other
・ いいし夢ネット
・ いいじゃありませんか
・ いいじゃないの幸せならば
・ いいずな
・ いいずな書店
・ いいたあ
・ いいだFM
・ いいだもも
・ いいだ人形劇フェスタ
・ いいちこ
いいちこ (焼酎)
・ いいちこ総合文化センター
・ いいづな
・ いいづなリゾートスキー場
・ いいづみ蜜
・ いいで (列車)
・ いいでば!英語塾
・ いいでば英語塾
・ いいでん
・ いいでん!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

いいちこ (焼酎) : ミニ英和和英辞書
いいちこ (焼酎)[ちゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

焼酎 : [しょうちゅう]
 【名詞】 1. distilled spirits 2. liquor 
: [ちゅう]
 (n) sake

いいちこ (焼酎) : ウィキペディア日本語版
いいちこ (焼酎)[ちゅう]
いいちこは、大分県酒造メーカー、三和酒類より1979年(昭和54年)から発売されている麦焼酎銘柄である。日本国外でも世界約30の国と地域で販売されている。
== 概要 ==

大麦麦麹を使った、華やかな香りで軽い口当たりの焼酎で、「新本格焼酎」を謳っている。アルコール度数に30度、25度、20度と異なる種類がある他、熟成期間を長くした「いいちこスーパー」、麦麹のみを使用した「いいちこフラスコボトル」、新品種の麦を用いた「西の星」などの銘柄もある。
発売元の三和酒類の主力商品であり、いいちこにより同社は2003年(平成15年)から2009年(平成21年)まで7年連続で日本国内での焼酎売り上げ高1位を記録し(帝国データバンク福岡支店調べ)、また平成21年度(第28回)食品ヒット大賞ロングセラー賞を受賞している。平成21年の売り上げは43万7000(およそ78,830キロリットル)。デザイン面でも「フラスコボトル」「スペシャル」「パーソン」などのボトルデザインは数々の賞を受賞している。
商品名の「いいちこ」は三和酒類のある大分県の方言で「いいですよ」を意味し、愛称である「下町のナポレオン」とともに地元紙における公募により決定された。
イメージ戦略にも力を入れており、広告には1983年昭和58年)より河北秀也を起用している。1985年発売の「iichiko シルエット720ml」より「iichiko」のロゴを採用。1998年からの新商品(「くろびん」「日田全麹」「黄金の芋」)は、ロゴの文字は書家だんきょうこが製作している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「いいちこ (焼酎)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.